【セラミックの寿命を延ばす方法】
「~🦷歯じめまして🦷~」
【Kuniデンタルクリニックの歯の豆知識プログです】
長久手市はなみずき通駅から徒歩2分の場所にある歯医者
Kuniデンタルクリニックの院長の山村です。
こちらをクリック⇒院長のプロフィール・経歴
⇒当医院のホームページはこちら
セラミック治療後はしっかりと長く虫歯にならないことが重要です。セラミック治療は、天然の歯に近く、高い耐久性を兼ね備えた歯科治療の一つです。金属を使用しないため、体に優しく金属アレルギーのリスクがなく、長期間にわたって美しい状態を保つことができます。しかし、セラミックの歯も人工物のためしっかりと長持ちさせるためには、適切なメンテナンスが大切です。今回は、セラミック治療後に必要なメンテナンスや、長く快適に使うためのポイントについて詳しく解説します。
【セラミック治療後にメンテナンスを怠ると…】
①虫歯や歯周病のリスクが上がる
お口の環境が悪化することで虫歯や歯周病の細菌が増殖します。セラミックは汚れが付きにくい素材ですが、お口の環境の悪化は、歯とセラミックの接合部には微細な隙間が存在し、プラークが溜まってしまいそこから虫歯や歯周病のリスクが上がります。適切なメンテナンスを怠ると、これらの部分にプラークが蓄積し、虫歯や歯周病のリスクが高まります。せっかく費用をかけて治しても虫歯になったら再治療になってしまいます。
②歯の周りや顎に影響を及ぼす
セラミックの噛み合わせが悪い状態を放置すると、周囲の歯や顎関節に過度な負担がかかり噛む際の痛みや顎関節症状(顎の痛みや開口障害など)が引き起こされる可能性があります。噛み合わせの不調が続くことで全身のバランスにも影響を及ぼしてしまいます。肩こりや頭痛の原因となることもあるので、メンテナンスでの噛み合わせの調整は欠かせません。
③セラミックの劣化や破損のリスク上昇
セラミックは耐久性に優れていますが、過度な力が加わると破損することも稀にあります。例えば、噛み合わせの不具合や歯ぎしり・食いしばりの癖がある場合、セラミックに過度な負荷がかかってひび割れや欠けが生じることがあります。定期的なメンテナンスを受けていれば、これらの問題を早期に発見し、適切な対策を取ることで防ぐことも可能です。
④セラミックの脱落
セラミックと歯をくっつける接着剤は時間の経過とともに劣化することがあります。メンテナンスを怠ると劣化に気づかず、セラミックが脱落するリスクが高まります。定期的なチェックを受けることで、接着状態の確認や必要な再接着を行い、脱落を防げます。
セラミック治療の利点と欠点はこちらをクリック】
【審美治療の費用や内容はこちらをクリック
⇒LINE矯正無料相談はこちらをクリック
⇒当医院のホームページはこちら
【セラミック治療後のメンテナンスで行うこと】
セラミック治療後のメンテナンスは、歯の健康だけではなくセラミックの寿命を延ばすことにもつながります。適切なメンテナンスを怠ることで、セラミックの寿命が短くなるだけでなく、お口全体に悪影響を及ぼす可能性があります。
①口腔内のチェック
定期的な歯科検診では、セラミックの歯を含めて全体の歯の状態や周囲の歯茎の状態、噛み合わせなどを詳細に確認していきます。早期に問題を発見し、適切な対策を取ることが可能となります。
②ブラッシング指導
個々の口腔内の状態や生活習慣に合わせて、まず現状の状態を把握してもらい、ご自身にあったブラッシング方法やフロスの使い方を指導します。正しいセルフケアは、セラミックの寿命を延ばすだけでなく、全体の口腔健康を保つ上でも重要です。
③クリーニング
日常のブラッシングでは取り切れない歯垢や歯石を、専門的な器具を用いて除去します。虫歯や歯周病のリスクを低減し、セラミックの美しさと機能性を維持できます。
④噛み合わせの調整(必要であれば)
噛み合わせの不具合は、セラミックの破損や脱落の原因となることがあります。定期的なチェックと必要に応じて調整をする場合もあります
⑤生活習慣の改善(必要であれば)
食生活や生活習慣は大切です。お菓子などのたくさん摂取する、歯ブラシの時間がばらばら、喫煙などセラミックの寿命に影響を与えることがあります。歯科医師からの適切なアドバイスを受け入れ、日常生活での注意点を守ることが大切です。
【メンテナンスを受ける頻度】
セラミック治療後の歯の健康を維持するためには、定期的なメンテナンスが大切です。一般的には、お口の状態やセルフケアの状況に応じて、メンテナンスの頻度が決まります。
例えば、虫歯や歯周病のリスクが高い方、歯並びが乱れている方や歯磨きが苦手な方は、1~2か月程度に一度のメンテナンスをお薦めしています。虫歯や歯周病のリスクが低く、口腔内の健康状態が良好な方は、3~4か月に一度のメンテナンスで十分とされています。ただし、過去に虫歯や歯周病の治療を受けた方や、全身疾患があり口腔トラブルのリスクが高い方は、2~3か月に一度の頻度でのメンテナンスが望ましいとされています。
【セラミックの歯を長く使うために心がけること】
①定期的に歯科検診を必ず受ける
セラミックの歯を長持ちさせるためには、定期的な歯科検診が重要です。個々の口腔内の状態により適切な頻度でうけましょう。検診では、セラミックの状態や噛み合わせのチェック、必要に応じた調整が行われます。歯石やプラークの除去も行われ、口腔内の健康維持に努めます。
②正しい歯ブラシの当て方やその他の補助器具
日々のブラッシングは、セラミックの歯を長持ちさせる最も重要の習慣です。歯と歯茎の境目にブラシの毛先を当てることを意識し磨きましょう。また、デンタルフロスや歯間ブラシを使用して、歯間の汚れも確実に取り除きましょう。歯ブラシだけでは歯と歯の間は完全には磨けないため歯間ブラシやフロスを使用してしっかりと汚れをとりましょう。フッ素入りの歯磨き粉を使用すれば、エナメル質の強化にもつながります。
③噛み合わせのチェックと調整
噛み合わせの不具合は、セラミックの破損や寿命の短縮につながります。特に、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は注意が必要です。就寝時にナイトガードを装着することで、歯への負担を軽減できます。定期的に歯科医師に噛み合わせをチェックしてもらい、必要な調整を受けることが大切です。
④適切な食生活
硬い食べ物や粘着性の高い食品は、セラミックの歯に過度な負担をかける可能性があります。これらの食品の過剰摂取は避け、バランスの取れた食生活を心がけましょう。また、糖分の多い飲食物は虫歯のリスクを高めるため、適量を守ることが重要です。
⑤生活習慣を見直す
喫煙や過度の飲酒は、口腔内の健康に悪影響を及ぼします。これらの習慣を見直し、健康的な生活を送ることで、セラミックの歯の寿命を延ばせます。
【まとめ】
セラミック治療は、美しさと耐久性に優れた歯科治療ですが、長持ちさせるためには適切なメンテナンスと毎日のお口の環境を清潔に保つことが大切です。。治療後のケアを怠ると、虫歯や歯周病のリスクが高まり、セラミック自体の破損や脱落につながることがあります。セラメリットとデメリットを踏まえ、歯科医師と相談しながらしっかりとメンテナンスをすることによって寿命を延ばせる可能性が高くなります。結果的に、コストパフォーマンスの良い治療法だと言えるでしょう。長久手市にある歯科のKuniデンタルクリニッでは、0歳から100歳まで家族みんなで安心して通える歯医者を目指して診療を行っています。小児矯正・小児歯科や成人矯正、虫歯・歯周病治療やマタニティ歯科など、さまざまな分野に力を入れています。何か気になることがありましたら長久手市歯医者のKuniデンタルクリニックまでお気軽にご相談ください。
セラミック治療の内容はこちらをクリック
当医院のホワイトニング施術についてこちらをクリック
⇒当医院のホームページはこちら
院長山村邦仁
こちらをクリック⇒院長のプロフィール・経歴