パート②~妊娠中のお口のケアや赤ちゃんへの影響について~とても《※大切※》妊娠中に歯医者さんに行く理由、皆さん知っていますか❔|ホワイトニング インビザライン 一般歯科|愛知県長久手市【Kuniデンタルクリニック】

トピックス TOPICS

パート②~妊娠中のお口のケアや赤ちゃんへの影響について~とても《※大切※》妊娠中に歯医者さんに行く理由、皆さん知っていますか❔

「~🦷歯じめまして🦷~」

【Kuniデンタルクリニックの歯の豆知識プログです】

皆様~🦷歯じめまして🦷~長久手市歯科のKuniデンタルクリニックの院長の山村です。

本日は妊娠によるお口の変化と赤ちゃんへの影響を4部構成で説明していきます

今回は、パート②になりますので、もしここからから読まれる方は➀のパートを簡単に

お読みください

 

【女性ホルモンの増加で歯周病のリスクが上がる】

 

妊娠中は、女性ホルモンの増加によって「妊娠性関連歯肉炎」や「妊娠性エプーリス」といった歯ぐきの問題が起こりやすくなります。ブラッシング時の出血や歯ぐきの腫れなど、妊娠前とお口の環境が変化して、訴える方が多くいますが、適切な歯ブラシのケアと歯科医院での予防を行えば炎症を最小限に抑えることができ、ほとんどのかたの症状が改善されます。お口の環境を変化させているのは、実は歯周病菌は女性ホルモンが好きだからです。


妊娠すると、女性ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)やプロゲステロン(黄体ホルモン)の血清濃度の上昇(女性特有のホルモンが強くでます)にともない、唾液や、歯ぐきの溝から出てくる組織液の中における女性ホルモンの濃度も上昇し、種類によっては妊娠していない時の10~1000倍にも増えます。

歯周病菌はこの女性ホルモンを栄養素とするので女性ホルモンが増加すると、歯周病菌も増殖します。
そのため「妊娠性関連性歯肉炎」などが起こりやすくなるのです。また血液の増加も炎症を引き起こす一因プロゲステロン(女性特有ホルモン)が、細い血管を拡張して浮腫(むくみ)を生じさせたり、末梢血管(血管先端などの細い血管)の抵抗性を弱めてしまいます。物質がつくられるのを促進することで、体の血流が増加します。そのため、歯ぐきの腫脹や出血が起こりやすくなると考えられています。「妊娠性関連性歯肉炎」は、ほとんどが歯と歯の間の炎症を中心とする歯肉炎で、歯ブラシのケアとと歯科医院での予防で改善できます。

長久手市久保山のKuniデンタルクリニックでは、妊娠中にお口のケアが気になる方や歯ブラシが難しい方などお口の環境を向上するためのクリーニングや指導を行っております。

 

【妊娠の約1~5 %に生じる「妊娠性エプーリス」とは??】

エプーリスとは、お口の中の粘膜に部分的に生じる「良性のしこり」のようなもののことです。妊娠期に発症したものが「妊娠性エプーリス」と呼ばれ、妊娠の約1~5%に生じると言われています。女性ホルモンの増加によって歯ぐきのコラーゲンが増殖したものです。「妊娠性エプーリス」は、上の前歯に現れることが多いです。

 


【歯周病菌が早産や低体重出産のリスクを高める】


歯周病にかかっている妊婦さんは、かかっていない妊婦さんに比べて早産や低体重児出産リスクが約5~7倍に膨らむと言われえています。母子健康手帳の「妊娠中と産後の歯の状態」にも、「歯周病は早産等の原因となることがあるので注意しましょう」と明記されています。妊娠中の歯周病は赤ちゃんも影響することを知っておきましょう。 







【なぜそうなるのかは???】

歯周病の炎症により子宮を収縮させる物質が増加することが原因になります。歯周病の炎症があると、子宮を収縮させる作用がある物質の血中濃度(血液に多く出る)が高まります。ある物質は陣痛を促進作用としてつかわれるほど子宮収縮作用が強いため、歯周病が重症化すると早産や低体重児出産になる可能性が高くなるのです。妊娠中でも徹底的に歯周病の治療をすれば必ず炎症を最小限に抑えることができますし、これらのリスクを軽減できます。


 【まとめ】

長久手市歯医者のKuniデンタルクリニックにでは、歯周病治療をして少しでもリスクを
減らして、歯の健康をサポートし元気な赤ちゃんが生まれるようサポートしていきたい。妊娠中でも徹底的に歯周病の治療をすれば必ず炎症を最小限に抑えることができますし、これらのリスクを軽減できることも知られています。