【歯石ができる原因や放置するリスク、除去方法を解説】|ホワイトニング インビザライン 一般歯科|愛知県長久手市【Kuniデンタルクリニック】

トピックス TOPICS

【歯石ができる原因や放置するリスク、除去方法を解説】

【歯石ができる原因や放置するリスク、除去方法を解説】


【Kuniデンタルクリニックの歯の豆知識プログです】

長久手市はなみずき通駅から徒歩2分の場所にある歯医者、
Kuniデンタルクリニックです。

皆様🦷歯🦷じめまして、院長の山村です。

こちらをクリック⇒院長のプロフィール・経歴

定期的に歯科医院で検診を受けて歯石を取ってもらうことが多いのではないでしょうか?しかし、そもそも歯石とは何なのか、なぜできるのか?理解している方は少ないのではないでしょうか。本日は、歯石についいて詳しく説明していきます。歯石ができる原因や放置するリスク除去方法もお伝えします。ぜひ参考にしてください。

 

【歯石とは?】

歯石とは、歯の表面に付着する石のように硬い塊のことです。磨き残しである歯垢(プラーク)が再石灰化して、硬い汚れである歯石へと変化します。

歯石には、2種類あります。お口の中をのぞいて見える乳白色の歯石と目でなかなかわかりづらい歯茎の中にある黒い色の歯石があります。白い歯茎付近に付着する歯石は、比較的柔らかく目で確認できるため除去も簡単にできることが特徴です。歯茎より下にある歯石は、歯周病が進行して歯と歯茎の隙間の歯周ポケットが深くなった歯と歯茎の境目につく歯石のことです。この歯石は歯周ポケット内に付着するため、白色の歯石よりも硬くご自身で取り除くことは不可能です。また、歯茎の中が血液もあるので黒いをしています

この歯石の成分は歯石の成分はカルシウムやリン酸、細菌の死骸などであるため、歯石が虫歯の直接の原因にはならないといわれています。しかし、歯石の表面はザラザラしています。歯の表面に汚れがつきやすくなるため、虫歯や歯周病を引き起こすリスクを高めます。特に、歯肉縁下歯石が付着している場合、すでに歯周病が進んでいる場合が多いため注意が必要です。

 


当医院の歯周病の詳しいホームページはこちら

⇒当医院のホームページはこちら

 

【歯石ができる原因】

歯石ができる原因は、磨き残しであるプラーク(歯垢)が唾液に含まれるカルシウムやリン酸とくっつくことで再石灰化して硬くなります。プラークは、歯に付着する柔らかいものですが時間が経過していなければ歯磨きで取り除けます。しかし再石灰化してしまうと簡単には取り除けない歯石に変化します。そのため、歯磨きが不十分な方や歯並びが悪く磨き残しが生じやすい方は、歯石ができやすくなります。

 

【歯石を放置するリスク】


①虫歯や歯周病のリスク上昇

歯石の表面はザラザラしているため、歯石が付着すると歯の表面に汚れがつきやすくなり、口腔内で細菌が増加します。そのせいで虫歯や歯周病になるリスクが高くなります

歯周病が悪化すると、歯茎だけでなく顎の骨にまで炎症が広がって最悪の場合歯が抜け落ちます。歯石を放置すると歯を失う可能性があるため、日頃から口腔内を清潔に保つことが大切です。

 

②口臭が悪化する

歯石を放置して口腔内で細菌が繁殖します。そのせいで口臭が悪化することがあります。口臭はご自身で気づくことは難しい場合が多いです。歯石になる前に、定期的に汚れをしっかりと取り除くことが大切です。

 

③審美性が低下する

歯茎より上の歯石は口を開けたときに見える歯の表面に付着するため、見た目が影響を及ぼします。乳白色の汚れが人から見えてしまうので、見た目の印象が悪くなります歯石によって歯茎が炎症を起こして出血すると、歯石が黒色になって目立つこともあります。

 

 

【歯科医院で歯石を除去する方法】


歯石は石のように硬く強固に付着するため、ご自身では除去できません。歯石を除去するための有効な手段は、歯科医院での専門的なクリーニングをうけることが大切です歯石は、歯科医院で専用の機械を使用したクリーニングを受けなければ取り除けません。

 

①スケーリング

スケーリングとは、スケーラーとよばれる器具を使って歯石を取り除く治療のことです。スケーラーには、機械を使用するスケーラーと、手で動かして手動で使用するハンドスケーラーの2つがあります。超音波を使用したスケーラーで全体的に歯石を除去したあと、手動のスケーラーで歯と歯の間や歯周ポケットなどの細かい部分の歯石を除去していきます。このスケーリングで歯石をきれいに除去したあとは、新たに歯垢や歯石がつきにくいように歯の表面を仕上げていきます

 

②ルートプレーニング

ルートプレーニングとは、歯の根っこについた歯石を除去したあと、歯の根っこの表面をなめらかにする治療のことです。歯周病の症状が悪化して歯と歯茎の隙間の周ポケットが深くなると、深いところまで歯石が付着します。歯の根っこに歯石がつくと、スケーリングによって歯石を取り除くだけでは歯茎の状態は改善されません。

そのため、歯石を取り除いたあと、歯の根っこの表面をなめらかに処理する必要があります。



当医院の歯周病の詳しいホームページはこちら

⇒当医院のホームページはこちら

 

【歯石の予防法】

①丁寧に歯磨きをする

歯石は、毎日の歯磨きを丁寧に行ってまず歯垢(プラーク)の磨き残しをなくすことが一番の予防です。歯石も歯垢(プラーク)は歯と歯の間や歯と歯茎の境目、歯が重なっている部分など、磨きにくい場所に付きやすいです。意識して磨くようにしましょう

 

②フロスや歯間ブラシを使用する

歯ブラシだけでは、約60~70%くらいしか汚れは落とせません。歯ブラシが苦手としている歯と歯の間や歯が重なっている部分の汚れは十分に落とせません。フロスや歯間ブラシを使用して除去しましょう。

 

③定期的に歯科医院でクリーニングを受ける

歯ブラシやフロス、歯間ブラシで毎日の歯磨きを丁寧に行っても、磨き残しは生じます。そのため、定期的に歯科医院で検診を受診しましょう、ご自身では落とせない汚れをプロに除去してもらいましょう。歯科医院でのクリーニングでは、プラークや歯石を除去するだけでなく、歯の表面を磨いてもらえます。汚れの再付着を予防する効果もあります。また、全体的なチェックも受けられるため、虫歯や歯周病の予防にも効果があります。歯や歯茎の健康を守ることにつながるでしょう。

【まとめ】


歯石は、最大限気を付けてブラッシングしていても付着を100%予防するのは難しいものです。歯ブラシや歯間ブラシやフロスをできる範囲での予防を心がけましょう。そのうえで、定期的に歯科医院での健診を受けることで歯垢・歯石を除去してもらうのがポイントです。また、定期的な健診をを受けることで自分の歯ブラシの苦手な部位や汚れが付きやすい場所も把握ができ対策ができるのでより歯や歯茎が健康を維持することが可能です。

当院では、歯周病や虫歯、審美歯科に関するお悩みをいつでも承っております。お気軽にご相談ください何か不安や心配事・相談したいなどありましたら長久手市歯科のKuniデンタルクリニックではご本人にも分かりやすい丁寧な説明を心がけております。ご検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください。当医院では、お子様から大人の歯科治療に対応しており、無料の治療相談やLINE矯正相談も行っております。ご相談では費用がかからずどなたでも相談を受け付けいます。何か気になることがありましたら、長久手市歯医者のKuniデンタルクリニックまでお気軽にご相談ください。

 



当医院の歯周病の詳しいホームページはこちら

LINE矯正無料相談はこちらをクリック

⇒当医院のホームページはこちら

院長山村邦仁


こちらをクリック⇒院長のプロフィール・経歴