酸蝕歯とむし歯の違いとは
むし歯はむし歯菌がだす酸によって歯が溶けます。酸蝕歯は、食べ物や飲み物に含まれる酸で歯が溶けます。むし歯のないきれいなお口の中でも歯は溶けるので注意が必要です。
歯は、カルシウムやリンなどのミネラル成分でできていて、酸に触れると化学反応が起こり、分解され溶けてしまいます。むし歯は、むし歯菌がだす酸によって歯が溶ける病気で、歯の溝や歯の間など汚れの溜まりやすい場所から歯が溶け始めます。ですので、むし歯ができる範囲は限られています。
それに対して、酸性の食べ物や飲み物がお口の中に入ってきて、繰り返し歯と接触することで、溶け始める現象を【歯の酸蝕】といい酸蝕によって病的にとけてしまった歯を【酸蝕歯】と呼んでいます。飲食物は、お口全体にいき渡りますから広範囲の歯に被害が拡大します。
また、持続性の嘔吐がある場合も胃酸の影響でも歯は溶けます。
酸蝕歯の病因は、内因性と外因性に分類されます。これまで述べてきたように外因性に主たる病因は、酸性飲食物の過剰摂取です。内因性の主たる病因は、逆流性食道炎や摂食障害など、胃液(食前空腹㏗1.0~2.0)を介する持続的な嘔吐によるものです。