歯並びが与える<br class=悪影響について|ホワイトニング インビザライン 一般歯科|愛知県長久手市【Kuniデンタルクリニック】">

トピックス TOPICS

歯並びが与える
悪影響について

歯の病気に
かかりやすくなる

歯並びが悪いと、どんなに丁寧に歯みがきをしても歯ブラシが隅々まで行き届かず磨き残しが出てしまいます。それが、むし歯や歯周病などの病気の原因となります。

肩こりや頭痛が
起こりやすくなる

歯並びが悪いと噛み合わせも悪くなります。噛み合わせが悪いと、噛むときに顎や筋肉に余計な力がかかり、肩こりや頭痛の原因にもなります。

顎関節症の原因にもなる

顎関節症は、口を開けた時に音がしたり大きく口を開けられなかったりする病気で、子供や女性がなりやすいとされています。ストレスや歯ぎしりなど原因は他にもあります。歯並びの悪さも原因の一つといわれています。

食べ物の消化が悪くなる

噛み合わせが悪いと良く噛めないため、消化吸収が悪くなります。すると、うまく食べ物をエネルギーに変えることも出来ず、子どもの場合は、成長に影響を及ぼします。

発音が悪くなる

空気が抜けてしまう程前歯の隙間が大きく空いている場合や、歯の生えている向きによって正しい舌の動きができない場合などは、発音に影響が出ます。

こんな歯並びは要注意

叢生

顎と歯の大きさのバランスが悪いため、歯の生える場所が足りなくなり、歯が凸凹に生えている状態です

上顎前突

一般に「出っ歯」と呼ばれる歯並びで、上顎や上の歯が前に出ていて、口が閉じにくい状態です。

開咬

奥歯を噛み合わせても、前歯の上下で隙間が空いている状態です。発音しづらい音があり前歯で物が噛み切れない場合が多くなります。

空隙歯列

一般に「すきっ歯」と呼ばれる歯並びで、歯と歯の間が空いている状態です。顎の大きさに対して歯が小さいことや、先天的に歯の本数が足りないことなどが原因に挙げられます。

下顎前突

一般に「受け口」と呼ばれる歯並びで、下顎や下の歯が過剰に成長し前方に突出した状態です。

過蓋咬合

奥歯で噛むと上の前歯が深く噛み込み、下の前歯がほとんど見えなくなるくらい閉じてしまう状態です。