歯周病治療について|ホワイトニング インビザライン 一般歯科|愛知県長久手市【Kuniデンタルクリニック】

トピックス TOPICS

歯周病治療について

プラークは細菌のかたまりによって
引き起こされます

プラークにより歯ぐきに炎症が起こると、歯と歯ぐきの境目「歯肉溝」が深くなって、いわゆる「歯周ポケット」ができます。
このポケットの中にまでプラークの細菌が入り込んでしまうと、歯ぐきの深い部分にも炎症が広がります。
やがて炎症は歯を支えている骨「歯槽骨」などの組織に近づき、骨が吸収されていきます。症状の進行とともに歯がぐらつき最後は抜けてしまいます。
歯周病には二つ段階があります。
歯周病の初期症状は、歯ぐきが腫れたり、出血したりします。ただ、炎症は骨まで及んでいません。この段階を「歯肉炎」といいます。歯肉炎が悪化すると、細菌がさらにポケットの中に入りこみ骨を溶かしていきます。この段階を「歯周炎」といいます。

こんな場合はご相談ください

  • 歯ぐきから血がでる
  • 歯がグラグラする
  • 口臭を指摘される
  • 歯が長くなった気がする
  • 起床時に口に中が粘ついている など

治療について

歯周病の治療は、むし歯みたいに歯を削って治すやり方と異なります。歯周病の原因はプラーク「歯垢」です。
プラーク、歯石は、目に見える部分と歯ぐきの中(歯肉縁下)「ポケット深く」にそれぞれにあります。
目に見える部分は、患者様がお口の環境を整えることからスタートします。それは歯ブラシの精度を上げることからスタートします。精度を上げるためには、DHから磨き残しが多いところ、汚れがつきやすいところなどを数回レクチャーさせていただいて、それをご自身で毎日実践してもらう形になります。
歯肉縁下「ポケット深く」にくっついているプラークやゴツゴツした歯石はブラッシングだけでは取ることができません。ここに残っているといつまでたっても歯周病は完治しません。

そこで、これらのプラークや歯石は歯科医院で除去していきます。
なので、歯周病の治療は「患者様」と「歯科医院」がともに協力していかないと治らない病気です。毎日のブラッシングが出来ていないと、歯科医院でクリーニングしてきれいになってもまたプラークが歯ぐきに入り込み炎症が再発してしまいます。
歯科医院のプロフェッショナルケアと患者様のセルフケアの2つが歯周病の治療に不可欠です。
この歯周ポケットが深い場合や歯ぐきの状態で歯周病の治療回数が人それぞれ異なってきます。歯周病の治療は、一人ひとりその人に合った治療回数になってしまいます。
回数が多い人もいれば短い人もいます。

歯周病治療のゴールは、毎日の精度の高いブラッシングでお口の環境を整え2~3ヶ月に一回検診にきていただき、歯ブラシで取れない汚れをきれいにクリーニングしたり、まだ少し磨き残しがあるところやポケットが深いところなどの状態の経過を把握でき、歯周病が再発していないかチェックもできます。これ以上骨がなくならないように予防していくことがゴールになります。
初診から術後の経過・メインテナンスまで責任をもって対応いたします。
先端設備を用いて、患者様の負担を最小限に留めるように心がけています。
歯周病について、お悩み・相談・不安・心配があればお気軽にご相談ください。