睡眠時無呼吸症候群なら長久手市のKuniデンタルクリニック

睡眠時無呼吸症候群 SAS

睡眠時無呼吸症候群
について

日中の強烈な眠気で
お悩みではありませんか?

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、睡眠時に呼吸停止または低呼吸になる疾患のことです。一般的な特徴はいびきです。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の定義は、「一晩(7時間)の睡眠中に10秒以上の無呼吸が30回以上おこるか、睡眠一時間あたりの無呼吸数や低呼吸数が5回以上の場合」となっています。
また、重症度を示す数値としてAHI(Apnea-Hypoxia-index)無呼吸・低呼吸指数というものがあります。

こんな場合はご相談ください

  • いびきをかく
  • しばしば居眠りをする
  • 寝ている時に息が止まる
  • 記憶力や集中力が低下する
  • 寝ている時呼吸が乱れる
  • 性格が変化する
  • 息が苦しくて目が覚める
  • 性欲がなくなる
  • 何度も目を覚ましトイレに行く
  • 体を動かすときに息切れする など

睡眠時無呼吸症候群の分類

01 閉塞性睡眠時無呼吸症候群

一番多いケースです。約90%の睡眠時無呼吸症候群がこのタイプです。
睡眠中の筋肉のゆるみにより舌の付け根や軟口蓋(鼻と喉の堺の部分)が下がり気道が閉鎖することが主な原因です。上気道の閉塞(閉じる)によるもので呼吸運動はあります。肥満者は非肥満者の3倍以上のリスクがあると言われています。

02 中枢性睡眠時無呼吸症候群(約3%)

脳血管障害・重度の心不全などによる呼吸中枢の障害で呼吸運動が消失するのが原因です。ほとんどお目にかかることがありません。(馬のいななきのようないびきだと言われています。)

03 混合性睡眠時無呼吸症候群

閉塞性と混合性を混合したものです。

睡眠時無呼吸症候群の特徴

主症状

  • 昼間の耐えられないほどの眠気
  • 二階からでも聞こえる大きないびき

こんな方はご注意ください

  • 肥満による首部分の脂肪の増加
  • 首が太くて短い
  • 顎が小さい、顎が後退している
  • 舌の付け根や軟口蓋(鼻と喉の境の部分)の起動への落ち込み
  • 扁桃腺が肥大している
  • 鼻の構造的な問題(鼻が曲がっている、小さい)

いびきの原因

9割以上の人は
「睡眠中の筋肉のゆるみ」が原因

一般的にいびきの原因は睡眠中に筋肉がゆるみ、舌の付け根や軟口蓋(鼻と喉の堺の部分)が下がり気道を狭め、そこを空気が通ることで喉が振動し音が鳴ります。もともと日本人は、顎が小さい人が多いためいびきをかきやすいです。さらに肥満や飲酒などによってさらにいびきを書きやすくなってしまいます。

睡眠時無呼吸症候群の
治療方法

生活習慣の改善

肥満傾向の方は、上気道(鼻から気管の入り口までの空気の通り道)の壁にも脂肪がついており、いびきの発生につながります。
そのため、まず食生活の改善や適度な運動で肥満を軽減させることがメインになります。
また平均的な体形の方でも寝酒、喫煙などが起因していることもあるため、一般的には対症療法を行う前に、こういった生活の見直しを行います。

CPAP療法

閉塞や狭窄(狭い)している上気道に対し、鼻から一定の圧の空気を送り込むことによって舌や軟口蓋(鼻と喉の堺の部分)を押し上げ気道を広げる方法で治療効果が一番あります。
※詳しくは耳鼻咽喉科医療機関にお問い合わせください。

耳鼻科的外科治療法

気道閉鎖の原因がアデノイド(リンパ組織のかたまりで鼻の奥の突き当り、喉との間の部分)が肥大している、扁桃の肥大がある場合、他の治療法でうまくいかない場合外科的処置が必要になることもあります。
※詳しくは耳鼻咽喉科医療機関にお問い合わせください。

口腔内装置(OA装置)

一般歯科における睡眠時無呼吸症候群用の装置になります。
上下顎にマウスピースを装着し、狭窄した上気道を広げて、通気性を良くする装置です。
舌へアプローチするものや、顎にアプローチするものなど種類があるため、患者様に合わせた提案が可能です。

顎顔面療法

顎顔面に骨格的問題がある場合に行われることがあります。一般的に、全身麻酔下で行われる、矯正治療でも行われる処置の一つです。
入院可能な歯科口腔外科での対応となります。

歯科におけるOA装置

就寝時に装着することで、下顎が引き上げられ舌が前方に上がり、
さらに軟口蓋(鼻と喉の堺の部分)後方の気道も拡大され空気の通り道ができます。
また、家にいるときや日中にできるだけ長時間使用することで、
舌のトレーニングや正しいしゃべり方、口周囲の筋肉のトレーニングが可能になります。

こんな方はOA装置の効果が高くなります

  • 若年の方
  • 旅行時など外泊時の為に使用する方
  • 肥満傾向よりもやせ型の方
  • かみ合わせが深い方
  • 女性の方
  • CPAPと併用される方

OA装置のメリット

  • CPAPとくらべ定期検診が少ない
  • CPAPにくらべ持ち運びが便利
  • CPAPとくらべ、顔にマスクをつけなくてよいため、就寝時の邪魔になりにくい。
  • 使用方法が簡単で、装着・取り外しが容易
  • いびきが静かになり周囲に迷惑が掛からない

OA装置のデメリット

  • 歯の数が非常に少ない場合は作製できない
  • 初めは、素材が粘膜・歯ぐきに擦れる場合があるので、その場合調整が必要
  • 初めは、まれに歯が痛むケースがあります(慣れるまでの期間)
  • 強度な歯周病・多数の虫歯・清掃状態が悪い場合は、すぐに作製できない
  • 有効性は確立されているが、治療効果はCPAPには及びません

OA装置の種類

ソムノデント

従来ものとは異なる、上下独立型のマウスピースです。
顎を前に出すことで、舌根沈下を抑え気道を開く仕組みは変わらず、従来の一体型では装着時に口を動かすことができませんでしたが、ソムノデントは上下が独立しているため、会話や水を飲む、咳、くしゃみやあくびもできます。
口呼吸も可能なため、鼻が詰まっている時でも容易に装着できます。

プレオルソいびき

元来小児矯正用に作られた装置での気付きをもとにいびきにフォーカスして作られた製品です。
既製品で歯型を取る必要がなく、熱を加えることで自由に調整できるので、従来の装置で「噛み合わせが合わない」や「顎が痛い」という症状を抑えることができます。
下顎を前に出す従来機器とは違い、正しい舌の位置に導くことを目的としているので、口周りの筋肉が安定し、舌が常に正しい位置に置かれることを助けます。

保険適用の睡眠時無呼吸型装置

上下一体型のマウスピースで、装着時は口を動かすことはできません。話したり、咳やくしゃみをする場合には外す必要があります。
また、口呼吸ができないため、鼻が詰まっている時の使用は困難になります。
一体型なので調整ができず、顎の位置を調整するときは作り直す必要があります。

※保険治療でOAを作製する場合、呼吸器内科や耳鼻咽喉科などの医科による「診断書」が必要です。自費診療の場合は診断なしでも「睡眠時無呼吸症候群用マウスピース」OAの作製は可能ですが、医科の専門的な診療を受けることは大切という考えから、当院では医科の受診を強くお勧めしています。

治療の流れ

01 初期相談・口腔内検査
オーダーメイドでマウスピースを作製するため、精密な型取りを行い歯の状況やかみ合わせを正確に把握し、効果的な位置を決めるために顎の動きの計測などを行い、記録を取ります。
02 治療方針の説明
保険適用か自由診療かなどのご希望も伺い、相談と検査の結果をもとに患者様へ治療方針の説明をさせていただきます。
ご納得いただいたうえで治療に入りますので、何かご心配な点やご不明な点がございましたら、どうぞ遠慮なくご質問ください。
※保険診療をご希望の場合は、呼吸器内科や耳鼻咽喉科などの医科による「診断書」が必要です。
※自費診療の場合は診断なしでも「睡眠時無呼吸症候群用マウスピース」OAの作製は可能ですが、医科の専門的な診療を受けることは大切という考えから、当院では医科の受診を強くお勧めしています。
03 顎の位置計測と型取り
オーダーメイドでマウスピースを作製するため、精密な型取りを行い歯の状況やかみ合わせを正確に把握し、効果的な位置を決めるために顎の動きの計測などを行い、記録を取ります。
04 マウスピースの作製
最適なかみ合わせや口内の状況をもとに作製します。
約2~3週間で完成します。その場で次回のご予約をお露営いただくか、完成後ご連絡いたしますのでその場で次回以降のご予約をお取りいただきます。
05 効果測定
出来上がったマウスピースの説明をし、さっそくその晩からご使用いただきます。
慣れるまでは一晩中つけていられないこともあると思いますが、徐々に慣らしていき、着用開始から一か月程度で使用状況などのチェックを行います。
最終的には毎晩朝まで着用できるようになりましたら、効果があるかを測定する検査を行います。

費用について

OA装置 費用
ソムノデント 154000円
プレオルソ いびき 66000円

※費用は税込表記です。