虫歯の大きさにはレベルがあります~後半~|ホワイトニング インビザライン 一般歯科|愛知県長久手市【Kuniデンタルクリニック】

トピックス TOPICS

虫歯の大きさにはレベルがあります~後半~

「~🦷歯じめまして🦷~」

【長久手市のはなみずき通駅すぐのKuniデンタルクリニックの歯の豆知識プログです】

本日は今日は虫歯の分類を二部構成の後半部分を説明していきます・・・(後半)

前回は虫歯の種類のCOからC2まで説明していきました。本日はC3,G4について説明していきます。



C3 歯髄(歯の神経)まで進んだう蝕

 象牙質(エナメル質(歯の表面を覆っている一番固い部分)の一層下の柔らかい層)を超えて虫歯が大きくなると歯の神経、つまり歯髄まで広がった虫歯の状態になります。かなり虫歯の大きさが大きくなっている状態です。

凍みる、痛い、歯に穴が空いている、ものが詰まるなどの症状が出やすいです。患者さんそれぞれで状態が違うため一概には言えませんが、一般的には、「何もしなくてもズキズキする痛みや、夜も眠れないほどの痛み、噛むだけで痛い」など痛みの強さが虫歯の分類の中で一番強い症状がでるのがこの状態の時です。まれに、痛みがでない方もいますが痛みを強く感じる方が多いです。

基本的に、この痛みの症状が強く出る場合、通常の歯を削って虫歯菌を除去するだけでは

治りません。なぜか??→実は歯の神経の中にも虫歯菌が侵入しており、歯の神経を治療しないと治りません。


この虫歯の大きさになると通常の虫歯の治療に+神経の治療が加わるため回数がかかってしまいます。そして、虫歯で歯の形が失われれば人工的な材料で歯自体を被せ物しなければならないので、更に回数がかかってしまいます。

例外に年齢が若い人で虫歯が大きくても上記に書いてある症状がない場合に限り、虫歯をある程度削り取り、お薬を一定期間置いてから再度虫歯の治療を行うことで神経の処置をせずに神経を守ることもできます。

ただほとんどのケースでは、症状がでて虫歯が大きくなってしまっているため、神経の治療が必要です。神経の治療は回数もかかるため出来るだけ虫歯が大きくなる前の治療をおすすめします。

そのためには、長久手市久保山のKuniデンタルクリニックでは
➀虫歯にならないお口のトータルヘルスケア(予防)に力をいれ、スタッフ一同でお口の環境をサポートしていきます。



②虫歯がある患者様も歯の治療が終わってから実はスタートしていきます。また、同じように虫歯にならないように歯の定期的にケアが必要になっていきます。
 それは、お口の予防
トータルヘルスケアにつながるようにスタッフ一同サポートしていきます

 

C4 歯の根っこまで及んだう蝕

 

歯の頭の部分は虫歯になって無くなってしまい、歯を支えている歯の根っこ(歯根)まで虫歯になった状態です。一部分の歯の頭が残っていたとしても、歯の根っこが虫歯になってしまうと残しておく事ができません。治療方針は『抜歯』になります。その後の治療は隣の歯がある場合は
【ブリッジ】

【入れ歯

【インプラント治療】


年齢次第では、親知らずの歯や歯の中に埋もれている歯を使って抜歯した場所に【移植】するとなります。


ただ、全てにおいて歯を抜いたあとのお口の環境や残っている歯の状態によって治療方針が変化していきます。

長久手市歯医者のKuniデンタルクリニックでは、抜く前にまずしっかりと精密な検査と抜歯後の治療方針(各材料のメリット・デメリットの説明)、抜歯せず放置していくデメリットなど患者様が不安や心配に思われていることをしっかりと説明し、患者様自身納得されてから歯を抜歯していきます。決して、「すぐ歯を抜きましょう」「抜いてから決めましょう」などと治療進めていきませんのでご安心ください。安心・安全で痛くなく誠実な治療や説明をしていきます。

 

まとめ

 

虫歯の分類は全部で5つに分けられます。数字が大きくなるにつれて治療回数と治療の難易度が上がってきます。特に虫歯の治療はC3,C4にまで達すると根っこ治療や抜歯になり抜歯になるとブリッジや入れ歯インプラントなどを選択し治療の時間もかかります。C1,C2であれば1〜2回で治療が終わります。

虫歯治療は痛みの症状がひどくなってからではなく、まだあまり進行していない状態で治療をしましょう。そのためには定期的なお口のトータルヘルスケアに(予防)で早期発見、早期治療を心がけましょう。定期的なお口の予防が生涯健康につながります。

長久手市久保山のKuniデンタルクリニックでは皆様がお口の健康を通じて生涯健康になるようにスタッフ一同サポートしていきます。