タバコと🦷歯科🦷の関係の二部構成 【前半】|ホワイトニング インビザライン 一般歯科|愛知県長久手市【Kuniデンタルクリニック】

トピックス TOPICS

タバコと🦷歯科🦷の関係の二部構成 【前半】

「~🦷歯じめまして🦷~」

【Kuniデンタルクリニックの歯の豆知識プログです】

皆様~🦷歯じめまして🦷~長久手市久保山のKuniデンタルクリニックの院長の山村です。

本日は、「タバコと歯科の関係」前半と後半に分けて説明していきます。

前半部分(^^♪

『喫煙は歯や歯肉の着色などお口にさまざまな影響を与える 』

タバコの全身への害はよく知られていますが、お口の害はあまり知られておりません。

喫煙すると、歯の表面に「やにや着色」がつくのは皆様聞いたことあると思いますが
は口腔がんの発生率が増加するなど悪い影響がたくさんあります。
特に身近なのは、『歯周病の大きなリスク要因』
となることです。
 

(それはどういう事でしょうか?

タバコにより歯ぐきにも着色が起こります。加えて、口腔・咽頭がんの発生率が『約三倍』に
なるほか現在では喫煙が歯周病の大きいリスク要因であることがわっかています。
また,最近では子供の虫歯発生率や歯内療法の予後も、親が喫煙者か非喫煙者かで左右されるとの報告もあります。

 

【タバコのン中身は】

タバコには4000種以上の化学物質が含まれており
そのうち約40種類は発がん性物質と言わています。
そして、お口の中はまさに最初に煙が通過する場所ですからさまざまな悪影響を初めに受けるところでもあります。

タバコの三大有害物質は「タール」「ニコチン」「一酸化炭素」です。

ニコチンは依存性がかなり強く、禁煙しようと思ってもなかなかやめられないのはその影響です。「タール」いわゆる「ヤニ」で、強い発がん性があります。タバコは低い温度で不完全燃焼するため一酸化炭素を発生させます。一酸化炭素は、血液中のヘモグロビンと非常に強く結びつきます。
通常であればヘモグロビンは酸素と結びついて、体中に酸素を運搬する働きをします。しかし、一酸化炭素と結び
つくと体への酸素供給が妨げられます。
その結果、タバコを吸う人の特有の肌の老化が
起こります。「スモーカーズフェィス」ともいいます。

 

『スモーカーズフェイスとは??』

白髪が増えたり、目じりや口周りのしわが深くなったり、歯、歯肉の着色、口臭、歯ぐきの変色、
の乾燥や着色がなど現れやすいと言われています。

 
特に、喫煙者と非喫煙者の違いは、歯肉にも現れます。喫煙者の歯ぐきは黒紫色、ごつごつと硬く乾燥して見えます。特に直接タバコの煙があたる口蓋側でその傾向が著名です。   喫煙者の歯ぐきが黒紫色みたいに健全なピンクの歯ぐきよりも暗くなります。それは、ニコチンの毛細血管収縮作用と、一酸化炭素が原因です。ニコチンの血管収縮作用のより、組織の血行が悪くなり歯ぐきに十分な栄養が届きません。また、一酸化炭素がヘモグロビと結合することで、血液の色自体もどす黒くなります。このような理由で、

歯ぐきは健康なピンク色ではなく、黒紫色になります。メラニン色素の沈着も認められる
辺縁歯肉がロール状に肥厚し、線維性でゴツゴツしています。
これは、見た目だけではなく、実際に治療していても感じることができます。

次回は喫煙が歯周病がどういうつながりがあるか説明していきます。
長久手市歯科のKuniデンタルクリニックでは
皆様のお口の健康を通じて全身の生涯健康を目指しております。
ぜひ、一度ご来院ください。