噛み合わせが深い「過蓋咬合」とは?|ホワイトニング インビザライン 一般歯科|愛知県長久手市【Kuniデンタルクリニック】

トピックス TOPICS

噛み合わせが深い「過蓋咬合」とは?

噛み合わせが深い「過蓋咬合」とは?原因と治療法を解説!

【Kuniデンタルクリニックの歯の豆知識プログです】

長久手市はなみずき通駅から徒歩2分の場所にある歯医者、
Kuniデンタルクリニックです。

皆様🦷歯🦷じめまして、院長の山村です。

こちらをクリック⇒院長のプロフィール

 

 

「過蓋咬合(かがいこうごう)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?過蓋咬合とは噛み合わせの状態の一つです。今回は、過蓋咬合(かがいこうごう)の説明から原因、治療法や予防法について、詳しく解説します。

 

【過蓋咬合とは】

簡単に言うとかみ合わせが深い状態をいいます。あまり耳にすることのない「過蓋咬合(かがいこうごう)」という言葉ですが、どのような状態をさすのでしょうか。過蓋咬合とは、通常よりも噛み合わせが深く、前歯の重なりが下の前歯がほとんど見えない状態のことを言います。この状態を「ディープバイト」と呼ばれることもあります。

 

【過蓋咬合によるリスク】

かみ合わせが深いことでどのようなリスクがあるのでしょうか?噛み合わせが深い状態でも重症にならないと症状があらわれない場合があります。影響が出たときにどのように影響がでるかについて、それぞれ解説していきます。

①歯がすり減りやすい

深く噛んでいることで奥歯に力が加わり、徐々にすり減ってしまいます。奥歯がすり減ると、さらに上の前歯が下の前歯を覆う原因となり、より過蓋咬合が進行してしまいます。


②顎の痛みを引き起こす(顎関節症)

過蓋咬合は、噛み合わせが深くなっていると骨(顎関節)や筋肉(咀嚼筋)に負担がかかりやすく、なるため顎関節症を引き起こす原因となります。顎関節症を引き起こす原因にもなります

③歯茎とに歯が当たる

過蓋咬合が進行すると、下の前歯が上の前歯の歯茎にあたってしまうことがあります。歯茎に歯があたることによって、歯茎が傷つき、炎症を引き起こします。、ときには上の歯がそれにより唇側にでて出っ歯傾向になり場合があります

 

④噛む能率がさがる 

通常よりも深い噛み合わせになることで、噛む機能に問題を引き起こすことがあります。前歯での噛み合わせが弱いことで噛み切れずに大きい形で飲み込むことで内臓に負担をかけてしまいます。

 

⑤見栄えが悪くなる

過蓋咬合により下の前歯が上の前歯を押している状態が続くことで、出っ歯になることがあります。また、上の前歯が下の前歯を覆うことで、笑う際に歯茎がみえやすくなり「ガミースマイル」になることがあります。これらは、コンプレックスに感じる方が多いです。

 

⑥治療した歯にトラブルが多くなる

奥歯に負担がかかりやすいので詰め物や被せ物が取れたり、ひどい場合は歯にひびがはいる場合があります

 

 


LINE矯正無料相談はこちらをクリック

⇒当医院のホームページはこちら
⇒マウスピース矯正のホームページはこちらから
⇒ワイヤー矯正のホームページはこちらから
⇒小児矯正のホームページはこちらから

 

【過蓋咬合になる原因】

過蓋咬合になる原因について、それぞれ解説していきます

①上の顎の過成長

上の顎が遺伝などにより通常よりも成長し、上の前歯が下の前歯を覆います。上の前歯が下の前歯と噛み合わず、上の前歯が伸びてしまう原因にもなります。

成長期に矯正治療を行うことで、上顎の過成長を防ぐことが可能です。

 

②下の顎の劣成長

下顎が遺伝などにより成長が遅れると、これもまた上の前歯が下の前歯を覆う原因となります。下顎の劣成長に対しても、成長期の矯正治療で改善できます。

 

③子供の歯の早期に脱落した場合

子どもの奥歯の乳歯を事故や虫歯などにより通常よりも早期に失うことで、奥歯の噛み合わせの位置が低下しまう。

 

④食いしばりや歯ぎしり

奥歯の歯ぎしりや食いしばりがひどい方は、奥歯がすり減る原因です。それに伴い奥歯の噛み合わせが低くなり、過蓋咬合につながります。歯ぎしりや食いしばりが原因で過蓋咬合となっている場合は、歯と歯の接触を防ぐためのマウスピース治療がおすすめです。

 

 

【過蓋咬合の治療法】

①子どもの場合

時期によりますが子供の場合は、成人の本格的矯正の前の予防矯正治療を開始できます。顎の成長を利用して行う方法です

 

②ワイヤー矯正

過蓋咬合は通常よりも奥歯の位置が低くなっているため、歯を引っ張り出す必要があります。そのため、ワイヤーで引っ張りながら矯正治療ができるワイヤー矯正が用いられることが多いです。

 

 

マウスピース矯正(インビザライン)

過蓋咬合の状態によっては、マウスピース矯正であるインビザライン治療も可能です。透明なマウスピースを1日20~22時間程度装着します。




LINE矯正無料相談はこちらをクリック

⇒当医院のホームページはこちら
⇒マウスピース矯正のホームページはこちらから
⇒ワイヤー矯正のホームページはこちらから
⇒小児矯正のホームページはこちらから

 

 

【過蓋咬合の予防法】

過蓋咬合を自分で治すことは難しいですが、予防することは可能です。自分で行うことのできる予防法について解説していきます。

 

①歯と歯を話す

日中など無意識に何か仕事をしたり、集中したりすると歯と歯が常に接触している状態が続くと、奥歯がすり減り、上の前歯が下の前歯を覆う原因となります。そのため歯と歯があたらないように意識を徹底すること

 

②マッサージする

食いしばりや噛みしめによって強張った筋肉を、ほぐしてあげることが大切です。奥歯を噛んだ時に耳の下あたりの筋肉が張り出すところがあります。そこを優しくクルクルとマッサージすることで、咀嚼筋の強張りを予防できます。優しく痛気持ちいいくらいの力で行うことが大切です。

 

【まとめ】

今回は、過蓋咬合の原因や治療法、予防法について解説してきました。早期発見、早期治療が大切です。子供の場合は予防矯正を行うことで防ぐこともできます。大人になっても成人矯正で正しい噛み合わせにすることで予防することもできます。また、日ごろからの意識でご自身で予防することもまた、大切です。

当院では、成人矯正と小児矯正に関するお悩みをいつでも承っております。お気軽にご相談ください。何か不安や心配事・相談したいなどありましたら長久手市歯科のKuniデンタルクリニックではご本人にも分かりやすい丁寧な説明を心がけております。矯正をご検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください。

こちらをクリック⇒マウスピース矯正の詳しい説明はここ
 こちらをクリック⇒ワイヤー 矯正について詳しい説明はここを
 こちらをクリック⇒小児矯正の詳しい説明はここを


子どもから大人の矯正歯科治療に対応しており、無料の矯正相談やLINE矯正相談も行っております。矯正相談では費用がかからずどなたでも相談を受け付けいます。何か気になることがありましたら、長久手市歯医者のKuniデンタルクリニックまでお気軽にご相談ください。





LINE矯正無料相談はこちらをクリック

⇒当医院のホームページはこちら
⇒マウスピース矯正のホームページはこちらから
⇒ワイヤー矯正のホームページはこちらから
⇒小児矯正のホームページはこちらから

院長山村邦仁

こちらをクリック⇒院長のプロフィール・経歴